スタッフ専用ページ

日々の業務、お疲れ様です。
このページはキールスタッフしか閲覧できない専用ページです。
今後、スタッフ用の連絡事項などを、このページで共有できるようになります。

第15期・株式会社キール社員ランク別評価基準

第15期はランク別に、別途添付した資料を基に評価をしていきます。
※現時点での自身のランクが分からない社員は担当マネージャーまでお尋ねください。
ランクA評価項目
ランクB評価項目
ランクC評価項目

株式会社キール 第15期以降の目標及び施策

詳しくはこちら

株式会社キール 第14期報告

第14期報告

紹介制度の紹介料について

詳細につきましては、以下のPDFファイルをご覧ください。
紹介制度の紹介料について

給与明細閲覧画面ログイン方法

①ご登録いただいたメールアドレスに「timevalue@sysprosf5.syspro.co.jp」から
下記のような内容のメールが届きます。

・件名「【Web給与明細 Payslip pro】株式会社キールからお知らせ」
・内容
【Web給与明細 Payslip pro】を利用する、お客様ID・社員ID・パスワードを送付いたします。


お客様ID:*****
社員ID:*****
パスワード:*****


【Web給与明細 Payslip pro】は
パソコン・スマートフォンの場合
https://syspronc11.e-syspro.net/payslippro_tv/
携帯の場合
https://syspronc11.e-syspro.net/payslippro_tv/mb/
のURLからお入りください。

②メールに書かれたURLにお手持ちのパソコン・スマートフォン・携帯からアクセス


③メールに記載された「お客様ID」「社員ID」「パスワード」をそれぞれ入力しログイン
 *初めてログインする場合、パスワード設定画面になりますのでお好きなパスワードを設定してください



④閲覧したい月を選択



給与明細が表示されます。
*上記の明細は例です。実際の明細とは項目など異なります。

・同じようにして源泉徴収票も見ることができるようになります。
・退職者は退職日から一年間閲覧することができます。
・明細が見れないという方はpdfファイルが閲覧できる「Adobe Reader」などをダウンロードするか、携帯用のurlにアクセスするなどしてください。
・また、後日のために明細を保存したいという方も「Adobe Reader」などをダウンロードし保存するなどしてください。
・明細は毎月20日ごろ更新いたします。

ログインできない、メールが届かないなど、何かございましたらキール本部までご連絡ください。

*注 迷惑メールを受信しないよう設定している方は
timevalue@sysprosf5.syspro.co.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。

「ドメイン指定受信設定方法」
例)
Docomo
iメニュー→オプション設定→メール設定→メール受信設定「受信/拒否設定」→ドメイン指定受信→
受信したいドメインまたはアドレスを入力
Softbank
Yahoo!ケータイメニュー→My SoftBank→メール設定・各種メール設定→迷惑メール関連設定→
受信拒否・許可アドレスの設定 →受信「許可リストとして設定」→「一括指定」 または「個別アドレスの追加」→
「個別アドレスの追加」を選択、ドメインまたはアドレスを入力
au
Eメールメニュー→Eメール設定→その他設定→メールフィルター→暗証番号を入力→アドレスフィルター→
個別設定「指定受信リスト設定」→「個別指定」にドメインまたはアドレスを入力

上記は一例です。
設定の手順は各携帯会社によって異なります。
詳しくはお手持ちの携帯電話の取り扱い説明書をご覧ください。


Googleドライブで共有したファイルの見方

Androidの場合「Google Play」、iPhoneの場合「App Store」で「Googleドライブ」をインストール
→Googleアカウントでログイン
→共有ファイルからファイルが閲覧できます

アカウントをお持ちでない方はログイン画面からアカウントを作成していただき、作成したGmailのアドレスを担当マネージャーへ伝えてください。
マネージャーがファイルを共有できるようにすることで、閲覧することができるようになります。

マイナンバー制度導入について

2015年10月よりマイナンバー制度が導入になります。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
①住民票確認の呼びかけ
②通知カードの厳重保管の呼びかけ
③交付を目前に控えた通知カードの厳重保管の呼びかけ

LINE乗っ取りへの対処法

最近続発しているLINE乗っ取り事案への対処法を説明しているサイトのリンクです。
いかに便利なツールでも、悪用しようとしている輩はさまざまな手段を使ってきます。
正しい知識を身につけて自衛することが何よりも大切です。

リンク→LINEの乗っ取り注意!アカウントを悪用された場合の対策

しかし、それでも防ぎきれない事案も発生しているようです。
運営側の改善が必要な段階かもしれませんが、最新の情報を常にチェックして、自衛を心がけましょう。

リンク→LINE乗っ取り対策のPINコードを設定していてもLINEが乗っ取られることが判明・・・LINE乗っ取りがマジで笑い話にならなくなっている件について