9月から、月に1回おこなってきました店長研修が、12月3日で全行程を終了。。
第3回・第4回の研修のカリキュラムと、実際の研修の成果がお店でどのように
成果を生んだのか、ご参加いただいた店長さんにお話をお伺いしました。
また、研修を導入いただいた企業様に、全行程の感想を伺いました。

店長研修カリキュラム
第三回
①VMD お客様の視線を考慮した什器配置
②VMD 問題点と改善の仕方
③VMD 商品選択の仕方
④クレーム処理Ⅰ
第四回
①クレーム処理Ⅱ
②スタッフ教育
③店長としての心構え
研修担当者の声
今回の店長研修は、私的にも充実した内容となりました。机上の論理にならないよう、自分自身が実際の店舗で行ったVMDの実例や、ZARA時代に何百人ものスタッフと関わってきた経験から学んだ、スタッフとの関わり方など、実際の経験を沢山盛り込んだ内容になるよう、心がけました。また、今回は、ワークを多く取り入れ、店舗で即実できるよう、研修の中でのトレーニングにも力を入れました。店舗に入ってすぐに必要となるシフト作成や、予算組みの仕方、また、VMDの研修では、実際に問題のあった店舗のレイアウト改善案などを話し合ったりと、実践する形をとりました。これによって、ただ話を聞いて知識だけ持ち帰る研修とは違い、自店へ戻った際に問題点が見えて改善できる、実践型の研修となったと思います。時代や市場の流れに合わせた研修を今後も行っていきたいと思います。
全四回を終えて、参加店長さんの感想
株式会社 金万
HEMISPHERES青山店店長
馬場さん

店長の仕事とは・・・
『与えられた場所・品・戦力を使い最大限の効果を生み出すこと』
そして『店舗を任された、店舗の最高責任者』
職務の重みを感じたと同時に、改めて自身を見直し、頑張ろうという気持ちになりました。今私自身が置かれている状況とすり合わせ、実際に研修で学んだ事を活かせる様に前向きに店長に取り組もう・・・そんな気持ちです。
石田さんの研修は、熱く楽しく分かり易く、あっという間に4回の研修が終わってしまいました。
店長や、他の部署を経験された石田さんだからこその明るさと説得力がとても魅力的でした。
私も店長として、社会人として、明るくモチベーションを保ちより良い店作りをしていきたいです。
株式会社 金万
HARRISS銀座マロニエゲート店店長
福田さん

講義後、実践に移してまだまだデータの収集や解析に手こずっていますが、以前と比べ、まず目的を持って取り組んでいることで仕事のし易さも感じています。
今回の研修を受けたことで、店長職に少し自信を持つことが出来たと思います。
これから、学んだ事を思い出しながら現場で活かして行きたいと思います。ありがとうございました!
企業様からの声
株式会社 金万
ショップアドバイザー
西山さん

以前も申し上げましたが、研修の内容としましてはシンプル、明快で要点も押さえ易く、そして時間をかけてお教えいただくべきポイントはとても丁寧に進めていただき弊社の2名もわかり易かったのではないかと思います。
(株)キールさんの店長の方々と研修をご一緒することにより良い意味での緊張感と刺激を受けることもでき有意義な研修でありました。
この研修で学んだことを無駄にしないように今だけではなく 日々継続していくことを怠らず、そして、次へ繋いでいく為に気持ちを引き締めて店長としての職務を邁進していけることと思います。
私自身としましても学び見直すことの多い研修でした。
今後の教育の場に生きたものとして役立てていきたいと思います。